語聞緊張中的的,語聞緊張中的的用法是屬於哪種

2021-03-04 05:27:56 字數 13288 閱讀 8515

1樓:匿名使用者

てくる有幾種意

來思向說話源者方向移動,靠bai近

去到別的場所做完動作又返du回原地

出現某種zhi事態或現dao

象動作不斷反覆一直持續到現在

事態進行到某個階段

聞こえてくる屬於第一種,表示聲音由遠及近向說話者靠近,可以理解為「傳來」,例如:見えてくる、表示事物由遠處進入到說話者視線,可以理解為「映入眼簾」。

イタリア語ばかりが聞こえてきて可以翻譯為「傳進耳朵的盡是義大利語」

誰有 源氏物語 詩歌的日語原文或者現代日本語的訳文

2樓:楓橋映月夜泊

桐壺源氏誕生~12才

限りとて別るる道の悲しきに いかまほしきは命なりけり[桐壺]

「もう、この世ともあなたともお別れしなければなりません、できるならもっと命をながらえたい。」

桐壺の更衣は帝の寵愛を一手に受け光源氏を生む。

しかし桐壺は他の女御のいじめを受け、それが原因で死んでしまう。

blog

輝く日の宮

源氏と藤壺の最初の逢瀬が描かれていたとされる幻の帖

blog

帚木源氏17才

身の憂さを嘆くにあかであくる夜は とり重ねてぞ音も泣かれける [空蟬]

「情けない我が身を嘆いて夜を明かした朝は、鳥の聲も私の鳴く聲に重なって聞こえます。」

源氏は強引に空蟬と契りを結ぶが、空蟬は心を開かない。

blog

空蟬空蟬の身をかへてける木のもとに なお人がらのなつかしきかな [光源氏]

「蟬の抜け殼のように著物を殘していってしまったあなたですが、それでも戀しく想っているのです。」

忍んできた源氏に気づきとっさに空蟬は著ていた薄絹をのこして逃げる。

blog

夕顏見し人のけぶりを雲と眺むれば 夕の空もむつましきかな [光源氏]

「かつて契りを結んだ人を火葬にした煙があの雲かと思って眺めていると、この夕方の空も慕わしいことです。」

源氏と一夜を共にした夕顏は物のけに襲われ命を落とす。

blog

若紫源氏18才

おもかげは身をも離れず山桜 心の限りとめて來しかど [光源氏]

「山桜の花のようなあなたの面影が私から離れないので、心のすべてをそちらに殘してきたのですが・・・」

幼い若紫を見染めさらってきてしまう。

blog

見てもまた逢ふ夜まれなる夢のうちに やがて紛るる我が身ともがな [光源氏]

「また逢うこともないのだから、いっそ夢の中に入って消えてしまいたい。」

父帝の後である藤壺と密通してしまう源氏。

よ語りに人や伝へん たぐひなく憂き身を 醒めぬ夢になしても [藤壺]

「夢の中に消し去ってしまっても、人のうわさになったら・・・」

blog

末摘花なつかしき色ともなしに何にこのすゑつむ花を袖にふれけむ [光源氏]

「心ひかれたわけでもないのに、なんでこんな女の袖にふれてしまったんだ。」

一夜を共にした後、末摘花のあまりの醜さに驚愕する源氏。

blog

紅葉賀源氏19才

もの思ふに立ち舞ふべくもあらぬ身の 袖うち振りし心知りきや [光源氏]

「あなたのことを思って舞うこともできないほどなのに、あなたはこの心を知っていますか。」

藤壺の前で青海波をまう源氏。

blog

花宴源氏20才

照りもせずくもりもはてぬ春の夜の おぼろ月夜にしくものぞなき [大江千里・新古今集]

「春の夜の、明々と照っているのでもなく、曇っているのでもなく、おぼろな月にまさるものはない。」

この歌をくちずさみながら歩いてきた朧月夜を突然襲い一夜を共にしてしまう。

blog

葵源氏22才

嘆きわび空に亂るるわが魂を 結びとどめよしたがひのつま [葵の上(六條御息所の生き霊)]

「嘆き悲しんで空にさまよっている私の魂を、なんとかつなぎとめておいて下さい。」

身ごもった葵上に六條御息所の生き霊が獲りついて殺してしまう。

blog

あやなくも隔てけるかな夜をかさね さすがに馴れし夜の衣を [光源氏]

「どうしてだかこれまでは何もしない夜を重ねてきて、もう夜の添い寢には慣れたでしょう。」

幼い紫の上と夫婦の関系になり、紫の上はとまどう。

blog

賢木源氏23才~25才

暁のわかれはいつも露けきを こは世に知らぬ秋の空かな [光源氏]

「あなたとの別れはいつも涙で濡れていたが、今朝こそは今までになく悲しい朝です。」

伊勢に下ることになった六條御息所との別れ。

blog

月のすむ雲居をかけてしたふとも この世の闇になほやまどはむ [光源氏]

「澄んだ世界に憧れようとも、この世の闇に惑うこともあるでしょう」

藤壺が出家し源氏は悲しむ。

blog

花散裡橘の香をなつかしみほととぎす 花散裡をたづねてぞ訪ふ [光源氏]

「橘の香りを懐かしんで來たほととぎすのように、私も橘の花の散るこの裡を訪ねてきました。」

3樓:泰研控

下面是詩歌原文和現代日語的譯文,還有詩歌的情景。

「blog」是間隔

桐壺源氏誕生~12才

限りとて別るる道の悲しきに いかまほしきは命なりけり [桐壺]

「もう、この世ともあなたともお別れしなければなりません、できるならもっと命をながらえたい。」

桐壺の更衣は帝の寵愛を一手に受け光源氏を生む。

しかし桐壺は他の女御のいじめを受け、それが原因で死んでしまう。

blog

輝く日の宮

源氏と藤壺の最初の逢瀬が描かれていたとされる幻の帖

blog

帚木源氏17才

身の憂さを嘆くにあかであくる夜は とり重ねてぞ音も泣かれける [空蟬]

「情けない我が身を嘆いて夜を明かした朝は、鳥の聲も私の鳴く聲に重なって聞こえます。」

源氏は強引に空蟬と契りを結ぶが、空蟬は心を開かない。

blog

空蟬空蟬の身をかへてける木のもとに なお人がらのなつかしきかな [光源氏]

「蟬の抜け殼のように著物を殘していってしまったあなたですが、それでも戀しく想っているのです。」

忍んできた源氏に気づきとっさに空蟬は著ていた薄絹をのこして逃げる。

blog

夕顏見し人のけぶりを雲と眺むれば 夕の空もむつましきかな [光源氏]

「かつて契りを結んだ人を火葬にした煙があの雲かと思って眺めていると、この夕方の空も慕わしいことです。」

源氏と一夜を共にした夕顏は物のけに襲われ命を落とす。

blog

若紫源氏18才

おもかげは身をも離れず山桜 心の限りとめて來しかど [光源氏]

「山桜の花のようなあなたの面影が私から離れないので、心のすべてをそちらに殘してきたのですが・・・」

幼い若紫を見染めさらってきてしまう。

blog

見てもまた逢ふ夜まれなる夢のうちに やがて紛るる我が身ともがな [光源氏]

「また逢うこともないのだから、いっそ夢の中に入って消えてしまいたい。」

父帝の後である藤壺と密通してしまう源氏。

よ語りに人や伝へん たぐひなく憂き身を 醒めぬ夢になしても [藤壺]

「夢の中に消し去ってしまっても、人のうわさになったら・・・」

blog

末摘花なつかしき色ともなしに何にこのすゑつむ花を袖にふれけむ [光源氏]

「心ひかれたわけでもないのに、なんでこんな女の袖にふれてしまったんだ。」

一夜を共にした後、末摘花のあまりの醜さに驚愕する源氏。

blog

紅葉賀源氏19才

もの思ふに立ち舞ふべくもあらぬ身の 袖うち振りし心知りきや [光源氏]

「あなたのことを思って舞うこともできないほどなのに、あなたはこの心を知っていますか。」

藤壺の前で青海波をまう源氏。

blog

花宴源氏20才

照りもせずくもりもはてぬ春の夜の おぼろ月夜にしくものぞなき [大江千里・新古今集]

「春の夜の、明々と照っているのでもなく、曇っているのでもなく、おぼろな月にまさるものはない。」

この歌をくちずさみながら歩いてきた朧月夜を突然襲い一夜を共にしてしまう。

blog

葵源氏22才

嘆きわび空に亂るるわが魂を 結びとどめよしたがひのつま [葵の上(六條御息所の生き霊)]

「嘆き悲しんで空にさまよっている私の魂を、なんとかつなぎとめておいて下さい。」

身ごもった葵上に六條御息所の生き霊が獲りついて殺してしまう。

blog

あやなくも隔てけるかな夜をかさね さすがに馴れし夜の衣を [光源氏]

「どうしてだかこれまでは何もしない夜を重ねてきて、もう夜の添い寢には慣れたでしょう。」

幼い紫の上と夫婦の関系になり、紫の上はとまどう。

blog

賢木源氏23才~25才

暁のわかれはいつも露けきを こは世に知らぬ秋の空かな [光源氏]

「あなたとの別れはいつも涙で濡れていたが、今朝こそは今までになく悲しい朝です。」

伊勢に下ることになった六條御息所との別れ。

blog

月のすむ雲居をかけてしたふとも この世の闇になほやまどはむ [光源氏]

「澄んだ世界に憧れようとも、この世の闇に惑うこともあるでしょう」

藤壺が出家し源氏は悲しむ。

blog

花散裡橘の香をなつかしみほととぎす 花散裡をたづねてぞ訪ふ [光源氏]

「橘の香りを懐かしんで來たほととぎすのように、私も橘の花の散るこの裡を訪ねてきました。」

花散裡との再會。

blog

須磨源氏26才~27才

生ける世の別れを知らで契りつつ 命を人に限りけるかな [光源氏]

「生き別れなどというものがあるとは知りませんでした。命のある限り一緒にいられると思っていたのに」

弘徽殿の女御の策略で源氏は自ら須磨へ行くことになり紫の上と離れ離れになる。

惜しからぬ命にかへて目の前の 別れをしばしとどめてしがな [紫の上]

「私の惜しくない命に代えても、この別れを少しでも引き伸ばしたい」

blog

明石源氏27才~28才

むつごとを語りあはせむ人もがな 憂き世の夢もなかばさむやと [光源氏]

「愛の言葉を語り合う人がいれば、悩みの多いこの世の夢も覚めてしまうでしょう」

須磨から明石に移った源氏は明石の君と出會う。

明けぬ夜にやがてまどへる心には いづれを夢とわきて語らむ [明石の君]

「明けることのない夜に惑える私の心は 夢か現実かもわかりません」

blog

澪標源氏28才~29才

みをつくし戀ふるしるしにここまでも めぐり逢いける縁は深しな [光源氏]

「身を盡くして戀い慕ってきたかいがあって、ここでめぐり合うことが出來ました」

明石の君は源氏の子を出產する。

數ならでなにはのこともかひなきに などみをつくし思いそめけむ [明石の君]

「數のうちに入らぬ私なのに、どうして身を盡くして慕ってきたのでしょう」

blog

蓬生たづねてもわれこそとはめ道もなく 深き蓬のもとの心を [光源氏]

「みずからでも訪ねていって問おう、深い蓬にうもれていたあなたの深い心を」

荒れ果てた末摘花の屋敷を訪ねる源氏。

blog

関屋わくらばに行きあふみちを頼みしも なほかひなしや潮ならぬ海 [光源氏]

「偶然行き會ったけれど、會うことも出來ませんね、海でもないので逢う甲斐もありません」

石山寺への參詣の途中、久しぶりに空蟬と出會う。

逢阪の関やいかなる関なれば しげきなげきの中を分くらむ [空蟬]

「逢阪の関なのに會うことができないのですね、草の茂れるなかで嘆いています」

blog

絵合源氏31才

別れ路に添へし小櫛をかごとにて はるけき仲と神やいさめし [朱雀院]

「別れのときに挿した櫛にかこつけて 神は二人の仲を裂いてしまうのでしょうか」

六條御息所の娘である梅壺の女御が入內することになり、朱雀院は悲しむ。

blog

松風契りにしかはらぬ琴の調べにて 絕えぬ心のほどは知りきや [光源氏]

「明石で約束したときの琴の調べのように、今も変わらない私の心を知っていますか」

明石の君を都に迎え久しぶりに再會する源氏。

blog

変らじと契りしことを頼みにて 鬆のひびきに音(ね)を添へしかな [明石の君]

「気持ちは変わらないという約束を頼みにして、鬆の風に泣き聲をまぎらせて待っていました」

薄雲末遠き二葉の鬆に引き別れ いつか木高きかげを見るべき [明石の君]

「生い先の長い二葉の鬆のような姫君がいつか小高い鬆のように生長した姿を見ることができるのでしょうか」

明石の君の姫君を紫の上が預かることに。

blog

生ひそめし根も深ければ武隈の 鬆に小松の千代をならべむ [光源氏]

「ふたりの間に生まれてきた宿縁は深いのだから、あの武隈の鬆のようにきっとふたりで成長した姫の姿を見ることができるでしょう」

入日さす峰にたなびく薄雲は もの思ふ袖に色やまがえる [光源氏]

「入日のさす峰の薄雲までも この喪服の袖の色と同じようだ」

病に伏せっていた藤壺の死。

blog

朝顏源氏32才

見しおりの露忘られぬあさがほの 花のさかりは過ぎやしぬらむ [光源氏]

「昔みた忘れられない朝顏も 花のさかりは過ぎたのでしょうか。」

朝顏の君との再會。

blog

乙女源氏33才~35才

心から春待つ園はわが宿の 紅葉を風のつてにだにみよ [秋好中宮]

「春はまだ遠いですよ、こちらの紅葉でも風の便りにご覧ください」

六條院が完成し、紫の上と秋好中宮は春の御殿と秋の御殿を競い合う。

風に散る紅葉はかろし春の色を 巖音の鬆にかけてこそ見め [紫の上]

「風に散る紅葉は軽いですよ、こちらの鬆の綠もご覧ください」

blog

玉鬘戀ひわたる身はそれなれど玉かづら いかなるすぢを尋ね來つらむ [光源氏]

「夕顏を戀い続けている気持は変わらないけれど 玉かずらの蔓のようにあの子はどのようにしてここへ來たのだろう」

長谷寺へ參詣にきた玉鬘(夕顏の娘)と偶然出會う。

blog

初音源氏36才

うす氷とけぬる池の鏡には 世にたぐひなきかげぞならべる [光源氏]

「薄氷の解けた池に世にもたぐいのない幸せな二人が映っている」

新年を迎えた六條院で源氏は紫の上と幸せな時間を過ごす。

blog

胡蝶花園の胡蝶をさへや下草に 秋まつ蟲はうとく見るらむ [紫の上]

「秋の蟲はこの胡蝶をみてもまだ春がきらいというのでしょうか」

六條院の春の御殿では盛大な宴が催される。

blog

蛍鳴く聲も聞こえぬ蟲の思ひだに 人の消つには消ゆるものかは [蛍の宮]

「鳴く聲の聞こえない蛍の光さえ消せないのに、私の戀の光は消せませんよ」

玉鬘に求婚する蛍の宮。玉鬘には多くの求婚者が群がる。

blog

常夏撫子のとこなつかしき色を見ば もとの垣根を人や尋ねむ [光源氏]

「撫子のようなうつくしいあなたをみれば 父君は母君の行方を聞きたがるでしょう」

玉鬘は本當の父親(頭の中將)に會いたがるが、源氏は自分のものにしたいと思っている。

blog

篝火篝火にたちそふ戀の煙こそ 世には絕えせぬ炎なりけれ [光源氏]

「あの篝火にそって上がっていく煙こそ私の戀の消せぬ炎なんですよ」

玉鬘にいいよる源氏。

blog

野分吹き亂る風のけしきに女郎花 しをれしぬべきここちこそすれ [玉鬘]

「吹き亂れる女郎花のように わたしも死んでしまいそうです」

六條院を颱風が襲う。源氏はまだ玉鬘に言い寄っている。

blog

行幸小塩山みゆきつもれる松原に 今日ばかりなるあとやなからむ [光源氏]

「これまで何度も行幸はありましたが、こんな盛大なものはこれまでなかったでしょう」

帝の行幸にあたって源氏は歌を送る。玉鬘は帝を見て好意をもつ。

blog

藤袴源氏37才

同じ野の露にやつるる藤袴 あはれはかけよかごとばかりも [夕霧]

「共に藤色の喪服を著ている境遇の二人なのですから少しでもいいから私のことを愛してください」

源氏の息子である夕霧も玉鬘を狙っている。

blog

真木柱源氏37才~38才

おりたちて汲みは見ねどもわたり川 人の瀬とはた契らざりしを [光源氏]

「あなたとは深い仲にはなりませんでしたが、三途の川でもほかの男に手を取らせようとは思いませんでした」

玉鬘を強引に射止めてしまったのはなんと髭黒の大將、玉鬘も源氏もショックを受ける。

blog

梅枝源氏39才

花の香は散りにし枝にとまらねど うつらむ袖に淺くしまめや [朝顏の前斎院]

「花の香は私のような散ってしまったものには移りませんが、姫君の袖には深く香ることでしょう」

源氏はひさしぶりに朝顏の君に會う。

blog

藤裡葉紫の雲にまがへる菊の花 濁りなき世の星かとぞ見る [太政大臣]

「紫の雲かと思えば菊の花、あなたの姿はこの世の星と見えます」

太政大臣(頭の中將)は栄華を極めた源氏をたたえ昔を振り返る。

blog

若菜上源氏39才~41才

目に近くうつればかはる世の中を 行く末遠く頼みけるかな [紫の上]

「目のあたりに変わっていく世の中にあっても あなたとの仲は行く末まで変わらないと思っていましたのに」

女三宮を正妻に迎えたことで紫の上は源氏の心が離れていくことを悲しむ。

blog

いかなれば花に木づたふ鶯の 桜をわきてねぐらとはせぬ [柏木]

「どうして花から花へ渡っていく鶯は、桜だけをねぐらとしないのか」

柏木は女三宮を偶然垣間見て好きになってしまう。

blog

若菜下源氏41才~47才

戀ひわぶる人のかたみと手ならせば なれよ何とて鳴く音なるらむ [柏木]

「戀こがれている人の代わりと思ってかわいがっているのに、おまえはどうしてまだ鳴くの」

blog

明けぐれの空に憂き身は消えななむ 夢なりけりと見てもやむべく [女三宮]

「夜明けの暗い空に消えてしまいたい 夕べのことは夢だったと思いたい」

柏木は女三宮と一夜を共にする。

blog

わが身こそあらぬさまなれそれながら そらおぼれする君は君なり [六條御息所の怨霊]

「私はこんなあさましい姿になりはてましたが いつまでもとぼけているあなたは変わりませんね」

六條御息所は怨霊となって紫上に獲りつく。

blog

柏木源氏48才

誰が世にか種はまきしと人問はば いかが巖根の鬆はこたへむ [光源氏]

「いつか誰かに誰が種を蒔いたのかと聞かれれば 巖根の鬆のようにかわいいこの子は何と答えるだろうか」

女三宮は柏木の子を宿す。それを知った源氏に睨まれたことで柏木は寢込み死んでしまう。

源氏は生まれた子を抱いて自分の過ちを振り返る。

blog

橫笛源氏49才

笛竹に吹き寄る風のことならば 末の世長きねに伝へなむ [柏木の亡霊]

「笛竹に吹き寄る風、どうせなら末永くこの子に伝えたい」

夕霧は柏木が殘した橫笛を譲り受けるが、夢に現れた柏木の言葉に疑問を抱く。

blog

鈴蟲源氏50才

おほかたの秋をば憂しと知りにしを ふり舍てがたき鈴蟲の聲 [女三宮]

「秋といえば悲しいものとはわかっているのですが、鈴蟲の聲を聞くと様々のことが思い出されます」

心もて草のやどりをいとへども なほ鈴蟲の聲ぞふりせぬ [光源氏]

「みずから出家したあなたですが、いまだに鈴蟲の聲のようにお美しい」

女三宮は出家し、源氏は悲しむ。

blog

夕霧荻原や軒端の露にそぼちつつ 八重立つ霧をわけてゆくべき [夕霧]

「軒端の外の萩の原の露に濡れながら 霧の中を淋しく帰ります」

わけゆかむ草葉の露をかごとにて なほ濡れ衣をかけむとや思ふ [女二宮]

「あなたが踏み分けて行く草葉の露にかこつけて まだ私に濡れ衣を著せようとなさるのですか」

夕霧は亡くなった柏木の未亡人女二宮に強引に迫り、一夜を共にする。

blog

御法源氏51才

おくと見るほどぞはかなきともすれば 風に亂るゝ萩の上露 [紫の上]

「起きては見ましたが私の命は 風に亂れる萩の上露(うわつゆ)のようにはかないものです」

ややもせば消えをあらそふ露の世に 後れ先だつほど経ずもがな [光源氏]

「ともすれば先を爭って露のように死んでゆく世の中ですが、私も一緒に死にたいものです」

秋風にしばしとまらぬ露の世を たれか草葉のうへとのみ見む [明石の中宮]

「秋風に吹かれとどまることのない露を 誰が草の上だけのことだとおもうでしょうか」

紫の上は源氏と明石の中宮に看取られて亡くなる

blog

幻源氏52才

もの思ふと過ぐる月日も知らぬまに 年もわが世も今日や盡きぬる [光源氏]

「もの思いにふけっているうちに 今年も私の年も今日で盡きてしまうのですね」

源氏は死を覚悟する。

blog

雲隠帖名だけで本文は殘っていない。あったとすれば源氏の死が書かれているはずである。

blog

匂宮薫14才~20才

おぼつかな誰に問はましいかにして はじめも果ても知らぬわが身ぞ [薫]

「生まれもこの後もなにもわからない私は いったい誰に問えばいいのだろう」

薫は自分の出生の祕密について思い悩む。

blog

紅梅薫24才

心ありて風の匂はす園の梅に まづ鶯の訪はずやあるべき [按察大納言]

「こころがあって風が匂いを送る園に 鶯が來ないはずがありません」

按察大納言は自分の娘を匂宮の嫁がせようとするが。

blog

竹河薫14才~23才

流れての頼めむなしき竹河に 世は憂きものと思いしりにき [薫]

「時は流れ竹河を歌った頃の希望もなくなり 世の中は悲しいものと知りました」

玉鬘の姫君を薫は好きだったが、冷泉院に嫁いでしまう。薫は悲しむ。

blog

橋姫薫20才~22才

橋姫の心をくみて高瀬さす 棹のしづくに袖ぞ濡れぬる [薫]

「橋姫のようにこの山裡で暮らしているあなたを思うと 涙で袖が濡れてしまいます」

さしかへる宇治の川長(かわおさ)朝夕の しづくや袖を朽たしはつらむ [大君]

「宇治川の船頭のように 私の袖も涙で朽ちてしまいます」

薫は宇治の八の宮の姫君、大君(おおいきみ)を垣間見て、好きになってしまう。

blog

椎本薫23才~24才

山桜匂ふあたりに尋ねきて おなじかざしを折りてけるかな [匂宮]

「山桜の匂う宇治まではるばる訪ねてきて あなたが挿しているのと同じ花を折ってきました」

かざし折る花のたよりに山がつの 垣根を過ぎぬ春のたびびと [中の君]

「私ども住まいを訪ねてくださったのは 花を折るついでだったのでしょう」

匂宮は大君の妹、中の君に近づこうとする。

blog

総角薫24才

あげまきに長き契りを結びこめ おなじ所によりもあはなむ [薫]

「あげまき結びに末長い契りをこめて 一緒に暮らしたいものです」

ぬきもあへずもろき涙の玉の緒に 長き契りをいかがむすばむ [大君]

「つなぎとめることも出來ない涙の玉なのに 末長い契りなど結ぶことは出來ません」

薫は大君に迫るが、大君は拒む。

blog

早蕨薫25才

ながむれば山よりいでてゆく月も 世にすみわびて山にこそ入れ [中の君]

「山から出た月もこの世にすみ侘びて山に帰ってゆく 私もそうなるのでしょうか」

大君が亡くなる。匂宮は中の君を貰うことになり都へ連れ帰る。

blog

宿木薫24才~26才

かほ鳥の聲もききしにかよふやと しげみを分けてけふぞ尋ぬる [薫]

「かほ鳥の聲も以前聞いたことがあるように思えて 茂みをかき分けて訪ねてきました」

薫は大君にそっくりな浮舟を見つけ好きになる。

blog

東屋形見ぞと見るにつけては朝露の 所せきまでぬるる袖かな [薫]

「大君の面影をこの人に見ながら進んでいると 宇治川の朝露と涙で袖も濡れてしまいます」

薫は浮船を宇治へ連れて行く

blog

浮舟薫27才

長き世を頼めてもなほ悲しきは ただ明日知らぬ命なりけり [匂宮]

「あなたとの行く末を誓っても 悲しいのは明日の命もわからないことです」

匂宮は強引に浮船と一夜を共にし、浮船も匂宮を愛してしまう。

心をば嘆かざらまし命のみ 定めなき世と思はましかば [浮舟]

「わからないのが命だけならば なにも悲しんだりはいたしません」

blog

峰の雪みぎはの氷踏み分けて 君にぞまどふ道はまどはず [浮舟]

「峰の雪や水際の氷を踏み分けても道に迷うことはないけれど、君には心が迷ってしまう」

blog

のちにまたあひ見むことを思はなむ この世の夢に心まどはで [浮舟]

「この世の夢には惑わされずあの世でまた會うことを願っています」

鍾の音の絕ゆる響きに音をそへて わが世つきぬと君に伝へよ [浮舟]

「鍾の音が消えてゆくように 私の命も盡きたとつたえて下さい」

浮船は死を覚悟する。

blog

蜻蛉ありとみて手には取られず見ればまた 行方も知らず消えし蜻蛉 [薫]

「そこにあるようで手に取ることができない 見ようとしても蜻蛉のようにどこかに消えてしまう」

浮船は宇治川に身を投げる。薫はショックを受けるが、しばらくするとまたいろんな女性と付き合っている。

blog

手習身を投げし涙の川の早き瀬を しがらみかけて誰かとどめし [浮舟]

「涙のような宇治川の早瀬に身を投げた私を 誰がしがらみを架けて助けてくれたのでしょう」

死んだと思っていた浮船は実は橫川の僧都に助けられて生きていた。

blog

夢浮橋薫28才

法の師と尋ぬる道をしるべにて 思はぬ山に踏み惑ふかな [薫]

「僧都のことを仏道の師とあおいできましたが 思わぬ戀の道に踏み惑うことになってしまいました」

薫は浮船に會いに行くが浮船は拒んで會おうとしない。

聞字結尾 成語,聞字結尾的成語

耳不忍聞 僾見愾聞 一無所聞。遐邇著聞 逖聽遠聞 視之不見,聽之不聞。視而不見,聽而不聞 亙古新聞。軼事遺聞 杳不可聞 先行後聞。先斷後聞 遐邇著聞。聞所不聞 所見所聞 束教管聞 強識博聞。強記博聞 前古未聞 千古奇聞。洽博多聞 目見耳聞 昧死以聞 沒世無聞。碌碌無聞 瞭然無聞 驚見駭聞。雞犬不聞 ...

含聞和而的成語,關於而聞的成語

聞風而動 w n f ng r d ng 生詞本基本釋義 風 風聲,訊息。一聽到風聲,就立刻起來響應。出 處宋 陳亮 祭趙尉母夫人文 登堂莫及,聞風而起。近反義詞 近義詞聞風而起 聞風遠揚 聞風而逃 大刀闊斧 聞風而至 雷厲風行反義詞按兵不動 紋絲不動 按部就班 成語接龍 動輒得咎 咎有應得 得失成...

《鳥的天堂》課聞的, 鳥的天堂 課聞的資料

www.xinkebiao.com.cn裡有 作者 巴金 課文 我們在陳的小學校裡吃了晚飯。熱氣已經退了。太陽落下了山坡,只留下一段燦爛的紅霞在天邊,在山頭,在樹梢。我們划船去 陳提議說。我們正站在學校門前池子旁邊看山景。好 別的朋友高興地介面說。我們走過一段石子路,很快地就到了河邊。那裡有一個茅草...